꿈많은청년들

Slackでカスタム絵文字を作成する方法:簡単な手順とヒント

作成: 2024-11-11

更新: 2024-11-11

作成: 2024-11-11 11:53

更新: 2024-11-11 11:54

コラボツール、Slackで使う絵文字の作成

協業ツール、Slack向け絵文字作成

Slack向けカスタム絵文字の作成方法をご紹介します。

もちろん、デフォルトで使用できる絵文字もありますが、頻繁に使用したり、「既読」「感謝」「完了」などは、明確な日本語の絵文字の方が良い場合があります。(否定的な意味で)あまりに日本的なスタイルすぎるという点は認めざるを得ませんが…仕方ないですね。

利用条件

  • 基本提供(無料版でも使用可能)
  • カスタム絵文字登録の基本設定は誰でも登録可能ですが、権限設定により、所有者と管理者のみ登録可能に変更できます。
  • 絵文字の登録方法は別の記事で確認できます。
  • 記事の下部に絵文字をアップロードしているので、ダウンロードすることもできます。

絵文字作成方法

  • まず、拡張子pptファイルを開くには、コンピューターにPowerPointがインストールされている必要がありますが、(無料で提供しているわけではないので)誰でもインストールされているわけではありません。
  • そのため、Googleでpptファイルを開くことができるため、Googleプレゼンテーションを基準に説明します。

1. 『Slackアイコンフォントpptx』ファイルを開きます。

- このファイルのサイズは、[ファイル]→[ページ設定]で30cm×30cmに調整しました。

コラボツール、Slackで使う絵文字の作成

2. 動くファイルを作成する予定であれば、目的の形式で複数のファイルを作成する必要があり、1つの静止画を使用する予定であれば、1つだけ作成すれば済みます。

- [ファイル]→[ダウンロード]→[JPEGイメージ]をクリックして、jpegファイルとしてダウンロードします。

3. ダウンロードしたイメージファイルが2文字の場合は、上下を長く伸ばす方が良いでしょう。(そのまま使用しても問題ありません)

- この場合、『Slackイメージpptx』ファイルを開きます。

4. 先ほどダウンロードしたイメージを『Slackイメージpptx』に入れます。

5. イメージを右クリックして、[書式オプション]をクリックします。

- [書式オプション]を有効にすると、右側にポップアップウィンドウが表示されます。

- その際、[サイズと回転]をクリックします。

6. [サイズと回転]で、[縦横比を固定]のチェックを外し、30cm×60cmに変更して伸ばします。

7. このファイルを再度ダウンロードします。

- [ファイル]→[ダウンロード]→[JPEGイメージ]をクリックして、jpegファイルとしてダウンロードします。

動く絵文字の作成方法

動くgifを作成する方法は、ezgif(https://ezgif.com/maker)サイトを使用します。

1. ファイルを選択して、ファイルをアップロードします。

コラボツール、Slackで使う絵文字の作成

- この際、複数の画像を選択してアップロードできます。

2. 複数の画像のアップロードが完了したら、再度[Upload and make a GIF!]をクリックします。

3. Delay(遅延)で、20は0.2秒です。変化が速すぎると文字なので良くありません。200(2秒)または500(5秒)程度に設定することをお勧めします。

コラボツール、Slackで使う絵文字の作成

4. [Make a GIF!]をクリックします。

5. スクロールを下にスクロールして[Save]をクリックすると、ダウンロードできます。

コラボツール、Slackで使う絵文字の作成

その他参考事項

  • 面倒であれば、筆者がアップロードした絵文字を使用してください。
  • サンプルがあれば作成が容易になるため、サンプルpptxファイルも添付します。
  • ファイルリンク:https://drive.google.com/drive/folders/16Iqd2XhL90rboA1ZkQCLXmlmOBqQsbna?usp=sharing
    • このブログは株式会社夢多き青年たちの「公式」ブログです。
    • Googleドライブリンクから直接ファイルを閲覧でき、コピーの作成、ドライブへの追加、ダウンロードの3つの方法を利用できます。

コメント0